たこ虎 ちょっと悲しいかなお知らせ たこ焼きの中 たこのグラムを変更します この数年でたこが世界的に採れなくなる事やコロナの影響で国がロックダウンしたりする事や世界の人々からたこの需要が上がった事の様々な理由で魚介類の仕入れ値は倍以上になっています3件ほど取引をお願いしている業者様も尋常でない値上げや急な廃業もあり実は今本当に困っています たこにもこだわ... 2021年11月4日 takotora
プライベート 何もしない事を許す 今回はプライベートな私のお話をしていますのでたこ焼きの話はしていません。 何もしない事を許すとは? 小さいころからいつも何かを計画し時間割通りに生きてきたように思います。と言うか時間を組立てて一日を過ごすのが良い事だと思っていました。社会人になり結婚し子供を産みと若い頃から忙しく暮らして来ました、いつも誰かの為に時間を... 2021年3月1日 takotora
たこ虎の話 困った天かす野郎♪ 天かすの役割 たこ虎のたこ焼きには天かすが大きな役割を果たしています。生地の食べ応えや重み軽さトロッとさなどを表現するのに天かすの量は大きくたこ焼きに影響します。 たこ虎初期は天かすに焦点はなく沢山入れたら良いだろうという考えしかありませんでした。しかしたこ焼きの中身をトロッとさせるには天かすは大敵となります。入れすぎ... 2021年2月22日 takotora
たこ焼きの話 超絶マニアックな出汁話 頭昆布達 粘りと生地のバランス 昆布の出汁 たこ虎のたこ焼きは昆布と鰹節の出汁で出来ています。出汁を出す温度管理が結構手間暇かかり、昆布はゆっくり出さないと良い出汁が出ないので、前日に冷水から1日かけて出します。そして当日の朝ゆっくりと温度を上げて昆布からの旨味を出して行くのが昆布のお出汁になります。昆布と言っても色々... 2021年2月15日 takotora
たこ虎 お客様が快適に過ごして貰える為に 今回はこのコロナ化で印象に残ったエピドードを書きたいと思います。 俺はうつらないから大丈夫? 私が経営しているたこ焼き屋は時間を短縮した事もあり、時間帯によってはお客様が並びます。今コロナの対策としてマスク着用、アルコール除菌 、店内には3人まで入れ替え制、としているので外に並んで待つお客様も見えます。 そんな中、1人... 2021年2月8日 takotora
たこ焼きの話 フューチャーする味 醤油がかかってます 味と匂い たこ焼きと言うとソースと思われがちですが、私は断然醤油が好きです。そしてたこ虎のたこ焼きはこの醤油に合わせて作られていると言っても過言ではない、なぜならばたこ焼きの匂いにフューチャーしてたこ焼きを作っているからです。 基本人間は見た目→匂い→味大まかにこの順番で食べ物を評価して行っている思... 2021年2月1日 takotora